立春 投稿日: 2021年2月2日 投稿者: JRSI 暦の上ではもうすぐ春を迎えます。 旧暦では、年の始めとされ、季節の節目はこの日が起点となります。 今年は太陽の位置により立春が2月3日と... 続きを読む
湯治 投稿日: 2020年12月16日2020年12月17日 投稿者: JRSI 日本列島に冬将軍が襲来する季節となりました。 厳しい寒さが続く季節となる変わり目、体調を崩したり、古傷が痛み出したりする方もいることで... 続きを読む
紅葉狩り 投稿日: 2020年11月10日 投稿者: JRSI 早いもので暦の上では冬の始まりと言われる立冬を迎えましたが、 まだまだ各地の山々は色鮮やかな羽衣を纏い、暮れ行く秋を彩っています。 他の... 続きを読む
伊勢神宮 投稿日: 2020年10月22日 投稿者: JRSI 皇大神宮(内宮)主祭神 天照大御神、豊受大神宮(外宮)主祭神 豊受大御神の2つの正宮と 14の別宮、43の摂社、24の末社、42の所管... 続きを読む
中秋の名月 投稿日: 2020年10月6日2020年10月6日 投稿者: JRSI 中秋の名月は太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月を指し、 今年、令和二年は10月1日でした。 秋の真ん中である中秋は、月が最も美しく見... 続きを読む
先祖崇拝 -お盆- 投稿日: 2020年8月25日2020年8月25日 投稿者: JRSI 未だ終息の兆しが見えないコロナ禍。 今年の夏は帰省を見送り、自粛され、改めて故郷を恋しく愛おしく感じたり、 離れて暮らすご自身の家族や親... 続きを読む
花火 投稿日: 2020年8月5日 投稿者: JRSI 日本の夏を彩る風物詩、花火。 夜空いっぱいに広がる花火を日本人が楽しむようになったのは江戸時代。 江戸時代の平和と安定は、火薬の姿... 続きを読む
夏祭り 投稿日: 2020年7月14日2020年7月14日 投稿者: JRSI まずは全国各地の水害の被災者に対して心よりお見舞い申し上げます。 この季節、日本のどこかしらで必ず執り行われていた夏祭り。 未だ収... 続きを読む
夏越の大祓 投稿日: 2020年6月26日2020年6月26日 投稿者: JRSI 画像は品川神社HPより 大祓祭 茅の輪 夏至を迎えるころになりますと、茅の輪(ちのわ)を設置している神社をよく見かけます。 茅の輪くぐり... 続きを読む