令和3年7月23日、東京オリンピック・パラリンピック大会の幕を開ける開会式が行われました。
日本国民として、国内開催を素直に喜び、日本の選手陣を心から応援したい気持ちがある反面、
新型コロナ禍で様々な問題が噴出し、国民からも開催自体が不安視されていました。
そのような状況下で、誰も不愉快にしない秀逸な言葉選びで伝え、
「名言」と言われるまでに話題になっているニュースがありましたので、ここにご紹介させて頂きます。
とりわけ「”せっかくやるなら応援しましょう”というつもりはありません。ただ、この大会に純粋な想いを、努力を注ぎ込んできた人たちがいます。
その人たちへのリスペクトだけは忘れたくありません」と語った言葉は、今回の東京オリパラ大会での核心を突いたものでした。
藤井貴彦アナウンサーは、言葉のプロです。偏向や捏造が著しい昨今のマスメディアですが、彼のように日本人の本質を捉えた「日本らしいニュース」が流されれば、
きっと報道機関への失望は、希望へと変わることでしょう。
スポーツでは勝敗も大切ですが、この東京オリパラ大会を機に、
個人のためより世界のために一所懸命に努力して働くことを貴ぶ日本本来の美しい精神性や、
晴れの大会に臨む日本人の素晴らしさが、全世界に正しく伝わることを祈ります。
髙野 修一